今回は
PWI(PJS Winter Invitational 2018)
PAI(PUBG Asia Invitational Macao 2019)
の公式ルールとして採用されて話題を呼んだPKLルールについて解説していきます。
チーム
スクワッド(1チーム4人)
16チーム(64人)
ポイントシステム
順位ポイント
ドン勝 | 8pt |
2位 | 4pt |
3位~4位 | 2pt |
5位~16位 | 0pt |
キルポイント
1キル:1pt
マップ
Erangel・Miramarを使用
TPP・FPP
FPPのみ
安全地帯
飛行機が飛び立った直後にフェーズ1の安全地帯が表示される
縮小ぺースとダメージ量
フェーズ | 縮小開始 | 縮小完了 | ダメージ量 |
---|---|---|---|
フェーズ1 | 3分 | 4分30秒 | 0.6/s |
フェーズ2 | 1分30秒 | 2分 | 0.8/s |
フェーズ3 | 1分30秒 | 2分 | 1.0/s |
フェーズ4 | 1分 | 3分 | 3.0/s |
フェーズ5 | 1分 | 2分 | 5.0/s |
フェーズ6 | 1分 | 2分 | 8.0/s |
フェーズ7 | 1分 | 1分30秒 | 10.0/s |
フェーズ8 | 30秒 | 1分 | 14.0/s |
フェーズ9 | 1分 | 1分20秒 | 16.0/s |
レッドゾーン
無効
2019年の大会はPKLルールが主流となる!?
PKLルールはキルポイント重視のポイントシステムや
安全地帯の表示に大きな特徴があります。
PUBG Corp.はPKLルールを推していると噂されており
今後の大会はPKLルールが基本となっていく可能性があります。
しかし、これまでの大会で使用されてきたルールに比べると
あまりにもキル重視のため各運営組織からの反発も予想されます。
おわりに
2019年はeスポーツとしてさらに発展していくことが期待されているPUBG
日本公式リーグのPJSからも目が離せませんね!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も最新情報・攻略情報を続々と更新していくので、
是非ブックマーク登録をよろしくお願いします。
YouTubeにて攻略動画も投稿しています
チャンネルページへはこちらをクリック
Twitterもやっています。
アカウントはコチラをクリック。