バージョン0.91のアップデートが実装された後、詳細が伏せられていたクルーチャレンジの詳細が10/30に遂に明らかになりました!
そこで今回は、クルーチャレンジの概要と参加方法について書いていきたいと思います。
3/8追記
クルーチャレンジ~シーズン3~の開催が決定しました。
エントリー期間は3/5~3/18です。
YouTube解説動画
僕のYouTubeチャンネルでは他にも多数の解説動画を投稿しています。
→ザクシャアGames
クルーチャレンジとは?
各クルーが1チーム4~6人で争うオンラインの大会。
地域予選→グループリーグ→決勝戦に別れており、上位入賞のクルーには称号や限定スキン等が賞品として贈られる。
まずはクルーに参加しよう
まだクルーに参加していない方は、クルーを新しく作るか既存のクルーに入れてもらいましょう。
普段から身近にPUBG仲間がいる方ならば、すぐに組むことが可能です。
身近にPUBGをしている人がいないという方は、Twitterやディスコード等でクルーメンバーを募集している書き込みを探してみる事をオススメします。
ちなみに僕は身近にPUBG仲間がいなかったので、Twitterで知り合った人とクルーを組みました(笑)
上位を勝ち取るカギは順位とキルにあり!
現在発表されているクルーチャレンジのルールは以下の通りです。
・TPP・FPP及びサーバーは申込時に選択可能。
・1試合ごとに4人のメンバーを選出。
・順位とキル数に応じてポイントを獲得でき、ポイントによりランキングが決定。
順位とキルによるポイント振り分けは以下の通りです。
ドン勝500pt、2位365pt、3位315pt、4位280pt、5位250pt、
6位225pt、7位200pt、8位180pt、9位160pt、10位145pt、
11~12位130pt、13~15位115pt、16~20位100pt
キル:1キルにつき15pt
やはりドン勝はポイントが高く設定されていますね、キルによるポイントも高めに設定されているので積極的にキルを取りに行く立ち回りも有効と言えそうです。
参加するにあたっての注意事項
参加申し込みができるのはクルーのリーダーのみなので注意してください。
また、現在は一度申し込むとキャンセルが出来ない仕様になっているとのことなので、メンバーやサーバーやTPP・FPPを間違えた状態で登録してしまわないように気を付けましょう。
シーズン2からはキャンセル可能になりました。
Erangel攻略情報まとめ
最後に当サイトのErangel攻略記事のリンクをご紹介します。
クルーチャレンジに挑戦する方のお役に立てると幸いです。
終わりに
最後まで読んで頂きありがとうございました。
今後も最新情報・攻略情報を続々と更新していくので、
是非ブックマーク登録をよろしくお願いします。
YouTubeにて攻略動画も投稿しています
チャンネルページへはこちらをクリック
Twitterもやっています。
アカウントはコチラをクリック。